50年の歴史を持つ石心会の訪問看護ステーションで、新たな一歩を
「もっと患者様ひとりひとりとじっくり向き合いたい」「これまでの経験を活かし、地域に貢献したい」「ライフステージが変わっても、長く安心して働き続けたい」そうお考えの看護師の皆様へ。
私たち石心会グループは、地域医療に根差して50年の歴史を持つ安定した医療法人です。
この度、更なる地域への貢献を目指し、訪問看護ステーションの看護師を募集いたします。
さいわい訪問看護ステーションの特徴

安定した経営基盤と
安心して長く働ける環境
50年にわたり地域医療を支えてきた石心会グループは、経営基盤が安定しています。安心して長く働くことができる環境は、私たちの大切な財産です。

幅広い年齢層が活躍中!
風通しの良い、温かい職場
当ステーションでは、20代からベテランまで、幅広い年齢層の看護師が活躍しています。それぞれの経験や知識を尊重し、互いに学び合い、支え合う風土が根付いています。新しい方もすぐに馴染める、温かい職場です。

低い離職率が語る働きやすさ
私たちの自慢は、低い離職率です。
これは、スタッフ一人ひとりが安心して、長く働き続けられる環境があることの証です。充実した福利厚生、育児支援制度、そして何よりも、スタッフ同士の良好な人間関係が、働きやすさに繋がっています。

訪問看護のやりがい
住み慣れたご自宅で療養される患者様やご家族を、看護の専門知識と温かい心でサポートする訪問看護は、大きなやりがいを感じられる仕事です。
患者様の笑顔や「ありがとう」の言葉は、何にも代えがたい喜びとなります。
研修体制
みんな未経験からはじめました!
私たちの訪問看護ステーションは、大きく3つの研修体制を整備しています。
訪問看護師個々人の目標に沿って、計画的に研修を受講していく体制なので着実にスキルアップすることができます。
さいわい訪問看護ステーションの1日
- 9:00
-
ミーティング
ステーションの朝はミーティングから始まります。
各種連絡事項が伝えられ、変化のあった利用者さんについての報告や様々な情報交換を行います。
- 9:50
-
訪問先へ出発!
訪問先までは、主に電動自転車で伺います。
訪問看護の「七つ道具」が入ったカバンを自転車の後ろカゴに入れ出発!
- 10:00
-
Aさん宅訪問
Aさんは脳血管障害で右の麻痺が有りますが、リハビリが大好きな方です。
病状の観察を行った後は、早速、ベッドでのストレッチや関節運動等ウォーミングアップ。身体が軽くなったら、歩行訓練です。さあ、今日は廊下を何往復できるかな?
リハビリで心地良い汗をうんとかいたので、脱水予防のためにしっかり水分補給。
汗で湿った体を拭いて更衣のお手伝いをしたらリハビリ終了です。
お仕事で留守の介護者さんとの情報交換ノートに本日の体調やリハビリの様子を記入したら訪問終了です。
午前中に1~2件の訪問をしてステーションに戻ります。
- 12:00~13:00
-
お昼休み
お食事&休憩時間です。
手作り弁当を囲んで皆で午前中の訪問の情報交換やプライベートな話題に花が咲きます。
「ホッと一息。」の一時です。
- 13:20
-
午後の訪問へ出発!
- 13:30
-
Bさん宅訪問
Bさんは寝たきりで排尿が困難なために尿カテーテルを留置しています。
又、痰が多く自身では十分に痰を出せないため器械での吸引が必要な方です。
本日は、カテーテル管理と痰の吸引を行います。
まず、咽喉や鼻につまった痰を吸引器で吸い出します。細いチューブを口や鼻から入れ吸引するので少し辛いのですが、Bさんは頑張って協力してくださいます。
それから、洗浄用の生理食塩水を準備して管の先から注入し、膀胱の中を綺麗にします。
午後に2~3件の訪問をします。
1日の訪問件数は訪問時間(30分~1時間30分)にもよりますが、だいたい、4~5件となります。
- 17:00
-
訪問先から帰宅
ステーションに戻ったら、ご利用者さんや関係機関との連絡調整を行ったり、訪問看護記録の記入をします。
その日の当番看護師への申し送りを行ったら業務は終了です。
- 18:00
-
帰宅
本日の仕事は終了。
お疲れ様でした。
明日の鋭気充電のために、「ゆっくり休む? or これから1杯?」
先輩訪問看護師の声
子供に「おはよう」「おやすみ」を言える働き方

回復期リハビリ病棟で勤務をした後に、航空会社で働いていましたが、育児との両立が難しく、子供とちゃんと「おはよう」「おやすみ」が言えるように、時間に融通が利く訪問看護を選びました。
今は家庭とのバランスを大事にしながら自分のペースで働けています。
患者さんだけでなくご家族とも関わる仕事ですから、人とのやりとりが好きな人にすごく合ってると思います。
(Kさん / 30代)
「その人らしさ」に出会える訪問看護という仕事

がん看護を10年ほど続けた後、訪問看護の実習で患者さんの自然な暮らしを見たときに心が動いたんです。
病院の中だけじゃ見えなかった「その人らしさ」に出会えるのが在宅の魅力だと感じて、評判がよかったこちらに入職しました。
訪問看護は一人で訪問するからこそ、空気を読む力や人との距離感を大事にできる人に向いていると思います。今は患者さんやご家族の想いにじっくり向き合えるこの仕事に、やりがいを感じています。
(Nさん / 40代)
だから、私は訪問看護を続けています!

訪問看護を始めて15年。患者さんの住み慣れた我が家で、ご要望や状態に応じた看護ケアを行なっています。 訪問看護は、健康管理・入浴・リハビリ・医療機器管理・医療処置支援などをしながら、一人ひとりの方とじっくりと関わることのできるお仕事です。また、患者さんのご家族からも様々なことを教えていただけるお仕事です。
自分の「手」と「目」で、護りケアできる「看護」実践がこの仕事の醍醐味で、毎日がとても充実しています。
(Tさん)
石心会グループだから実現できる
あなたに合った働き方
当グループの最大の強みは、複数の病院という多様な医療の選択肢があること。
訪問看護ステーションだけでなく、急性期病院、慢性期病院など、ご自身の経験や興味、あなたの描くキャリアプランやライフスタイルに合わせて、柔軟な働き方をサポートします。
まずは訪問看護ステーションで経験を積み、将来的にグループ内の病院へ異動することも可能です。
こんな看護師さんを歓迎します!
在宅医療、在宅看護に興味のある人
もっと患者さんと接する時間が欲しい人
夜勤のない規則的な生活をしたい人
子育てしながら仕事を続けたい人
訪問看護のスキルアップを目指している人
訪問看護師募集要項
- 資格
-
保健師、正看護師
- 勤務時間
-
午前9時00分~午後5時30分
- 勤務地
-
神奈川県川崎市幸区(新塚越)
- 待遇
-
【常勤】
給与28万円以上(経験年数に応じて加算あり)
昇給/年1回、賞与/年2回
交通費全支給、社保完備、退職金【非常勤】
時給2,060円(試用期間3ヵ月は1,600円)
※週1日からでも勤務可能です
その他勤務時間の相談に応じます※未経験の方もしっかりフォローします
※訪問看護の体験も可能です
※電動アシスト自転車使用
※タブレット対応
- 年間休日・
休暇 -
116日(公休111日・夏季休暇5日)
- 有給休暇
-
初年度10日、2年目11日、3年目12日、4年目14日、5年目16日、6年目18日、7年目20日
- その他
-
慶弔休暇・その他法令に基づく休暇