資格 | 保健師、正看護師 |
---|---|
勤務時間 | 午前9時00分~午後5時30分 |
勤務地 | 神奈川県川崎市幸区(新塚越) |
待遇 |
<常勤> 給与28万円以上(経験年数に応じて加算あり) 昇給/年1回、賞与/年2回 交通費全支給、社保完備、退職金、保養所、保育室完備 <非常勤> 時給 2,000円 *週1日からでも勤務可能です その他勤務時間の相談に応じます *未経験の方もしっかりフォローします *訪問看護の体験も可能です |
休日休暇 |
週休2日制(土・日※月1回土曜出勤あり) 祝日 夏・冬季 年間休日108日 有給休暇あり |
応募方法 |
お気軽に電話連絡の上、履歴書をご持参ください 電話受付時間:月~金 9:00~17:00 |
私たちの訪問看護ステーションは、大きく3つの研修体制を整備しています。
訪問看護師個々人の目標に沿って、計画的に研修を受講していく体制なので着実にスキルアップすることができます。
9:00 | ミーティング |
ステーションの朝はミーティングから始まります。 各種連絡事項が伝えられ、変化のあった利用者さんについての報告や様々な情報交換を行います。 |
---|---|---|
9:50 | 訪問先へ出発! |
訪問先までは、主に電動自転車で伺います。 訪問看護の「七つ道具」が入ったカバンを自転車の後ろカゴに入れ出発! |
10:00 | Aさん宅訪問 |
Aさんは脳血管障害で右の麻痺が有りますが、リハビリが大好きな方です。 病状の観察を行った後は、早速、ベッドでのストレッチや関節運動等ウォーミングアップ。身体が軽くなったら、歩行訓練です。さあ、今日は廊下を何往復できるかな? リハビリで心地良い汗をうんとかいたので、脱水予防のためにしっかり水分補給。 汗で湿った体を拭いて更衣のお手伝いをしたらリハビリ終了です。 お仕事で留守の介護者さんとの情報交換ノートに本日の体調やリハビリの様子を記入したら訪問終了です。 午前中に1~2件の訪問をしてステーションに戻ります。 |
12:00~13:00 | お昼休み |
お食事& 休憩時間です。 手作り弁当を囲んで皆で午前中の訪問の情報交換やプライベートな話題に花が咲きます。 「ホッと一息。」の一時です。 |
13:20 | 午後の訪問へ出発! | |
13:30 | Bさん宅訪問 |
Bさんは寝たきりで排尿が困難なために尿カテーテルを留置しています。 又、痰が多く自身では十分に痰を出せないため器械での吸引が必要な方です。 本日は、カテーテル管理と痰の吸引を行います。 まず、咽喉や鼻につまった痰を吸引器で吸い出します。細いチューブを口や鼻から入れ吸引するので少し辛いのですが、Bさんは頑張って協力してくださいます。 それから、洗浄用の生理食塩水を準備して管の先から注入し、膀胱の中を綺麗にします。 午後に2~3件の訪問をします。 1日の訪問件数は訪問時間(30分~1時間30分)にもよりますが、だいたい、4~5件となります。 |
17:00 | 訪問先から帰宅 |
ステーションに戻ったら、ご利用者さんや関係機関との連絡調整を行ったり、訪問看護記録の記入をします。 その日の当番看護師への申し送りを行ったら業務は終了です。 |
18:00 | 帰宅 |
本日の仕事は終了。 お疲れ様でした。 明日の鋭気充電のために、「ゆっくり休む? or これから1杯?」 |
育児、家事に追われて毎日大変な子育て看護師ママさん、ご安心ください! 当訪問看護ステーションは、法人に保育所があり、多くのスタッフたちが産休・育休を取り常勤復帰を果たしています。 私も、このステーションに勤め始めてから3回の産休と育休をとり、今も3人の子育てをしながら楽しく訪問看護をしています。
訪問看護を始めて15年。住み慣れた我が家で、小さなお子様から高齢の方のご要望や状態に応じた看護ケアを提供させていただいています。
訪問看護は、健康管理・ご自宅での入浴・リハビリテーション・医療機器の管理や医療処置への支援などをしながら、一人ひとりの方とじっくりと関わることのできるお仕事です。
また、ご本人だけでなく、介護されているご家族との関わりの中で様々なことを教えていただけるお仕事だと思います。
自分の「手」と「目」で、護りケアする事ができる「看護」実践がこの仕事の醍醐味であることを実感でき、毎日がとても充実しています。
♪「スタッフの部屋」をクリックすると、看護師の様々な声や活動を見ることができます♪