27日は十五夜でした。
天気が曇の予報だったので、満月が見られないと娘とがっかりしていました。
しかし当日、夕方から晴れの予報に変わり娘と大喜びで満月を自宅ベランダから眺めていました。雲が切れてきれいな満月を見て癒されました。
シルバーウイークでしたね。
19~23日、シルバーウイークは、とても天葵が良くお出掛けしてきました。
19日は、家の掃除をしながらゆっくり過ごしました。
20日は、近所のスパに行きました。炭酸浴と岩盤浴で疲れをとってきたのですが
混んでいた。やはり、平日の方がゆっくりできますね。
21日は、関内のミニシアターに映画を見に行ってきました。金曜日の夕刊に載っていた映画が気になり、見てきました。良かった。関内はお祭りでおみこしが一杯ねり歩いてました。
22日は、お仕事。
23日は、八王子の美術館に行ってきました。企画展ではなく美術館自身が前から気になっていて、行ってきました。少し、市街から離れているので人も少なくゆっくり鑑賞出来、所蔵の風景画の中にお気に入りがみつけられ、又行きたいなという気持ちです。桜の木の葉が一部紅葉し始めてました。テラスで飲んだ紅茶がおいしかった。まあ、ゆっくりシルバーウイークを過ごし良かったのですが、その後は現実に戻され月末の書類に終われている状態です。
暑いんだか寒いんだか
っていう気候に対する感想をお持ちの方、結構いるのではないのでしょうか?
朝晩はうすら寒くて、日中は動くと汗ばむくらい
強烈な暑さの夏から急に気候が変化して、秋ばて状態からのこの気温差
すでに体調を崩している方もいるみたいなので、皆さんもお気をつけて
白露の日
9月8日は白露の日だそうです。
今まで露と呼ばれていたものが霜と名前を変えます。
夏の間は、朝早く草などに露が溜まっている事がよくあります。
子供の頃、田んぼに水を入れに行くと、露で足が濡れるので田んぼに行くのがあまり好きではありませんでした。実際に濡れてしまうのは嫌な事だけれど、今そのことを思い出すと(私の中では)貴重な体験だったんだな、と思います。
神奈川で暮らし電車通勤している今、霜で困る事は無いのかもしれません。安曇野で生活していると、これからの季節は車のフロントガラスが霜で凍ってしまいとても難義します。
でも霜が降りると野沢菜は甘みが増します。季節できちんと役割があるのでしょうね。
大変なWEEKからもうすぐ脱出
先週から娘の試験勉強の付き合いで、心身ともに疲れています。試験勉強の付き合いというか、どうしたら勉強するのかなと言う感じで、、結局本人はあまり焦らず、勉強は極僅かしかしていなかた。


ですが、1時間たっても携帯をいじったり、、、、、、



