3歳の娘は、まだオムツが外れていません。
保育園の同じ2歳児クラスのお友達は、すでにほとんど外れているのですが、本人には焦る気配もまったくありません。
気が向いた時には、ちゃんとトイレでもできるので、場所を選ばず好きな時に用が足せるオムツを、むしろ便利と思っている節が否めません。
年末のクリスマスのこと。
サンタさんに持って来て欲しいプレゼントを聞いてみると、「プリキュア(小さい女の子に人気のアニメ)のお姉さんパンツ(紙オムツでない、普通のパンツ)」と言うではありませんか。
クリスマスを境にそろそろオムツを外すか、と決意した様子に見えたので、プレゼントすることにしました。
このまま、順調に外れるかと思いましたが・・・
気に入ってしょっちゅう眺めたり、お客さんに自慢はするものの(お客さんには迷惑な話ですが)、なかなかお姉さんパンツの出番はなく、保育園では、用意した紙オムツが足りなくなる始末・・・。
しかも、来月からはプリキュアが新しいシリーズになってしまうそうで・・・。
娘のオムツ外しを、今年の我が家の第一目標に掲げたお正月でした。




です。
でも、どの大学もどの選手もその一生懸命な走りに対して、沿道の観戦者は勿論の事、テレビやラジオの視聴者も全ての走者や大学をわが事のように応援するのは駅伝の一本の「襷」を通して、「絆」を強く感じるからなのではと思いました。日本中が元気を貰った2日間だったと思います。