先日、川崎駅へ買い物に行ったときのことです。
ぼんやり歩いていると「アルカリ水」なる物のキャッチセールスに捉まりました
少し時間があったので内容を聞いてみるとアルカリ水は水なのに油を分解、除菌をすると言うことです。使用しても水なので安全で、これがまた驚くほど汚れが落ちるのです。感動のあまり1ℓ¥1,500円で買ってしまいました。
しか~し、その後に立ち寄った¥100ショップで同じようなものが売られておりました
卒園式
卒業シーズン真っ只中ですね。
私の息子も6年間の保育園生活を終えこの春無事卒園を迎えました
この時期、何故かインフルエンザが猛威をふるい本番の卒園式には3名が参加できませんでした
でも保育園が2回卒園式を行ってくれたのでよかったです。
成長した、わが子の姿を見ることができて感動的な1日でした
ついに・・・・
ヨーグルトパワーを信じ毎日欠かさず食べ続け、強靭な免疫力を身につけたぞっ~と2年間豪語していたのですが去年の6~7倍という爆発的なスギ花粉の飛散には打ち勝つことができませんでした。トホホ
来年は、早めに予防薬を飲むことにします。でも、ヨーグルトは食べ続けます
私は春が苦手~
ついに桜が咲きました
実は、この時期が一番苦手なのです・・・・・
何ででしょうね?新しいことが始まる機会が多く、わくわくしそうな時期なのにどうも私は新しいことが始まることにストレスを感じるようです・・・・
でも、明るい春の日差し、なんとか乗り切れる工夫を考えます
皆様に、幸多き日々が訪れることを心よりお祈りしています~
三寒四温
「三寒四温」という言葉は、もともと中国北部や朝鮮半島北部で冬の時期に、寒さと暖かさの周期を表す言葉として使われその後日本に伝わったそうです
最近では春先に使われることが多くなっていますが、本来は冬に使われる言葉だったそうです。日本では早春に低気圧と高気圧が交互にやってきて周期的に寒気と暖気の変化を繰り返すことが多く寒暖の変化がはっきり現れる春先にこの言葉を用いることが多くなったと考えられるそうです