12月あたまに娘の一輪車大会があります、
11月は、訪問看護の仕事の合間にずっと衣装作りと練習に付き合わされ頭がパンクしそうな日々です
だけど、私にとっても大会はとても楽しみです
かたつむり
梅雨の時期に利用者様からカタツムリを頂きました。
訪問で使っている黒缶自転車にぺったり貼りついてステーションに連れかえりビニールに入れて自宅に持ち帰りました。
夏の間くらい生きてくれているかな?と思ったら、もう冬の初めというのに、まだまだ元気です
2日に一度くらいキャベツの葉を自分の身体と同じくらいの面積だけ食べ、あとは「死んじゃったか?」と思うくらいじっとして寝ています。
結構、立派なうんちもするんですよ
お米について
うちでは、いつも五分づき米を食べています。
見た目は茶色っぽく美味しそうにみえないんですが美味しいです
田舎から新米が届き白米でした。
ツルツル、ピカピカキレイでとっても美味しかったです!!
でもでも、ちょっと便秘ぎみになったんです。家族みんな
五分づき米は便通にもいいようです。皆様も試してみてはいかかがでしょうか
BBQ
なんとなく季節はずれなタイトル
先日、豊洲駅近くで、夜でもできるバーベキューをしてきました。
都会のネオンをみながら、美味しいものを食べる体験なんてまずないので楽しかったです。
テントも張ってあってお泊りもできるんですよ興味のあるかたは、「WIRDMAJIC」でネットを見てね!!
魚ばなれ
我在宅部門には、伝説の女釣り師がいるのですが・・・・・
最近、消費者の「魚離れ」が深刻だそうですその理由が、魚料理は手間がかかる、臭いが嫌だからとか・・・
とあるスーパーでは、骨なし、皮なしで調理済みの魚をパック詰めで販売したところよく売れているそうです。
手軽に魚料理が食べられるのは便利ですが、お子様たちに魚が泳ぐ姿は決して照り焼きやムニエルの状態ではないことを大人達はきちんと教えつつ食べたいものですね