梅雨があけ、連日の猛暑!外周りの訪問看護は大変になってます。
外がとても暑くて、自転車での移動が大変なのはもう誰もが認める処。
いろいろな事情でエアコンがなく扇風機での暑さ対策のお宅、それにガンガンの西日が加算してきたりして。利用者さんも大変だけれど看護師も大変。ケアする時、顔を背中を流れる汗、汗。頭に首にタオルを巻いてお仕事しないと汗拭きで仕事が進まない。格好は結構笑えるけれど。でも以外に要注意なのが、入浴介助をさせていた後のエアコンが効いている部屋でのケア。ぐーと体が冷えてきます。冷えに弱い私は、お腹が催してきたりして。
温度差のある環境の中でもお仕事しっかり行える様、おいしい物を食べよく寝て体調管理には充分配慮していきたいなと思っている今日この頃です。、
一生の思い出
ちょうど去年の今頃・・・・・
私は富士登山に挑戦し、無事山頂に立つことができました
富士山に登る前は、私に登れるのだろうか…、高山病は大丈夫だろうか…、
と不安でいっぱい
富士登山を決意した4月頃から、毎朝、毎夕、1時間歩き足腰を鍛えました
心臓が破裂しそうな中、重い足を引きずり富士登山を達成した後に私の心に深く刻まれたものは、
「自分のペースで進めば、達成できない事は無い 」でした。
何時間掛かっても良い…。何日掛かっても良い…。
息切れしないように自分のペースでやれば、できない事は無い と
現在は何事にもマイペースでがんばっています
暑いですね。
・梅雨が明けました。毎日30℃を越える、暑い日々が続いています。湿度も高い為、汗が滴って
きますね。
このような時には適度にエアコンを利用しスポーツドリンクで定期的に水分補給が大事です。
夏バテしないように、食事もしっかり摂るように心掛けています。
この暑い夏を乗り越えたいと思います。
魚の皮
7月の初めに、娘(4歳)の保育園の懇談会がありました。
「食事」をテーマに、それぞれの家庭で困っている事について問題提起し、担任の先生や
他のママ達がアドバイスするという内容でした。
「魚を食べない」という話になった時、担任の先生が、「クラスでは、魚の皮がブームですよ」
とおっしゃいました。
給食で魚が出ると、口の端から魚の皮をペロンと出した子どもたちが何人もいるという
なかなかワイルドな光景になるそうです。
中には、身を食べずにいきなり魚の皮だけをぺローンと剥がして食べる子までいるとのこと。
なんと、担任の先生からは、ブームの火付け役としてわが子の名が紹介されました・・・。
なんでも、魚の皮を美味しそうに食べる娘の姿を見て、皮を分け与えてくださる先生までいて、
娘のお皿に魚の皮が何枚か並ぶこともあったそうで、いつしかクラスの中で、「皮を食べる=
かっこいい」になっていったそうです。
本日梅雨明けが発表され、今年もいよいよ夏本番となりました。
大人も子どもも、魚を食べて(もちろん身も・・・)、夏の暑さを乗り切れればよいなと思いました。
看護師さん!!ステーションへどうぞ!!
住み慣れた我が家で、愛する家族とともに終末期を迎えたいという利用者様がこのところ多くなりました。沢山の医療処置や疼痛コントロールへの訪問看護師の役割はすごく大きく、可能な限り支援出来る事を一番に訪問看護を提供しています。今年度に入り、本当に沢山の方から訪問看護の希望を頂いています。「例え、数日でも自宅で過ごさせてあげて良かった。有難う。」というお言葉をご家族より掛けていただくたび、訪問看護の重要性を実感しています。訪問の希望を頂いて、お待たせする事なく、直ぐに看護を提供するためには、やはり、スタッフの充実が必須です。終末期だけではなく、色々な方が自宅での療養を希望してこられます。一緒に訪問看護を行いませんか?貴方の看護を待っている方がいます!!