目覚めた私

もう三月なのにまだまだ寒い日が続いている今日この頃。
4月から幼稚園に入園する孫の為に通園バックを十数年ぶりに作りました。以前は子供達によく作っていたのですが、忙しくなったのと、子供達も大きくなり既製品の方がいいようでicon:face_embarrassed
久し振りにミシンをだし、始めると以外に憶えているもので2時間ぐらいで仕上がり孫も大喜び私もicon:face_shishishi
なんだ腕は鈍っていない自信がでてきて何かを作りたくなり、春になるのに主人のマフラーを編始めています。完成まで後数日。暖かくなる前に使ってもらえるように頑張って作るぞicon:ecstoramationicon:ecstoramationicon:ecstoramation

早く春が来ないかな

やっと嫌いな冬が終わります。冬は身体と共に精神も冬眠しがちです。
春は心がうきうきします。だけど、年を取ったせいか、最近身体がおいついてきません。
娘が、4月からスイミングスクールへ行くので、一緒にフィットネスで鍛えようと思います。
でも時間のやりくりが大変です。私が帰宅の時間でも、娘の宿題や学校の準備は終わって
おらず、、、、、さらに、この冬からかわいいハムスターを3びき飼っているので、お世話が
大変。性格上毎日朝と晩でゲージの掃除をしており、かわいくてかわいくて、ついつい
かまってしまって、時間は過ぎていく、、、、、一方では娘が、やきもちをやき、ママは私を
かわいがっていればいいのと怒る始末。もともと娘が世話をする約束で飼ったのに、、、
じゃあちゃんとお世話してっ!て感じ、、、いったい時間はやりくり出来るのでしょうか、、、

春は名のみの・・・・

  やっと弥生3月となったものの、今日も朝からシトシト雨で
気温は一向に上がらず、ほころびかけた、利用者様の庭先の
しだれ梅の花も、またまた、きゅっと蕾が閉じてしまいました。
「今日は寒いから、ほら、炬燵の中で座布団を温めておいた
から、どうぞ。」と朝一番の訪問時に嬉しい心使い。
どの利用者様、ご家族も常に外から訪れる私達の事を
気遣ってくださり、本当に感謝です。
春の天候は三寒四温というように、じわじわと温かくなってきます。
春ももう直ぐ其処ですね。 

梅が咲き始めました

今年の冬は寒さ厳しく梅の開花も遅れているようですが、
訪問途中の民家の庭先で梅がちらほらと咲き始めました。
利用者さまとの歩行訓練の途中、足を止めて梅の花を眺めていたらメジロが2羽飛んできました。
梅やメジロの話題で会話も弾み、春を感じる楽しいひと時でした。

流行りもの

月曜日の明け方、寝ている娘(3歳)のほっぺが真っ赤なのに気付き、おでこを触ると熱い・・・!!icon:face_surprised

38.9℃ありました。

 

朝になるのを待って、小児科へ。

インフルエンザの簡易検査の結果、まさかのA型の陽性でした・・・!!icon:face_shout 

 

処方されたタミフルが効いたのか、予防接種を受けていたお陰なのか、

翌日の朝には、すでに平熱になっていました。

・・・が、解熱してもすぐには保育園に行くことが出来ないので、自宅待機となる訳ですが、

久し振りの母娘の休みを満喫しているのか、これが噂に聞くタミフルの副作用なのか、

とにかくハイテンションで、朝から晩まで踊るわ、歌うわ、遊び続ける娘・・・。

看病というより、娘の相手で疲れ果てた3日間でした。icon:face_embarrassed

 

ともあれ、大事に至らず良かったです。

ステーションの皆様、ご迷惑をおかけ致しました。