お気に入りの温泉

港北区にある綱島温泉(正式には綱島温泉湯けむりの庄)以前からあった温泉の様ですが
昨年リニューアルオープンしました。私は、リニューアル1周年の今年の5月頃情報誌で知りました。イオンの近くで家から自転車又はバス(川崎西口からの綱島駅行き)でも行ける所と解りさっそく
行ってみました。フィットネスと一緒で広い建物でした。岩盤浴もありますが、少し熱めかな。
でも体は暖められます。温泉は、ナトリウム炭酸水素温泉で黒っぽい色。湯温は38~39度で
ゆっくり入るのには最高!!食事もほぼ満足。
疲れた体を癒すには温泉はいいですよ。

七夕

毎年七夕は、お家で笹の葉を買って、飾り付けしていたけれど、、、、、
子供たちも大きくなって、やらなくなり寂しい感じ。
マンションのエントランスにも笹の葉がかざってあるけど、子供も短冊に願い事を書いていたけど、それすら「もうやめた~」と。こっそり、お願い事観るのが楽しみだったのにな。
今年は、パパとお台場に夜のドライブで、七夕気分を味わってきました。

台風

週明けから暑い日々が続いてますが、いかがお過ごしですか?
まだ体が暑さになれていないこの時期は、体調も崩しやすいですねicon:face_mistake
熱中症も心配です。
喉が渇いてから水分を摂るのでは遅いのだとか・・・
細めに水分を摂り、空調も上手に使いましょう!
接近中の台風icon:rainy夜中には通り過ぎるようですが、十分に気をつけましょうicon:sparkling

七夕

もうすぐ七夕ですね。まだ願い事を短冊に書いていないです。4歳過ぎた娘はお願い事を何にするか気になります。毎年梅雨の時期なので天気が悪いですが、今年は晴れてくれるといいな。

娘(小3)が、学校の授業で蚕を育てることになりました。icon:face_surprised

家に持ち帰ることもあると聞き、「蛾になるんでしょ?無理!!!」と思っていましたが、
数週間前のある日、帰宅すると居間のテーブルで桑の葉をもさもさ食べていらっしゃいました。

最近では人工飼料なる餌があるそうですが、一度桑の葉を食べた蚕は人工飼料には
戻れないそうで(やっぱり自然の葉っぱが美味しいのですね)、その日から桑の葉を
探す日々が始まりました。
同時に、蚕を飼う間は虫よけができないとのことで、夜中になると今度は蚊と戦う日々。icon:face_shock

それでも、桑の葉をもさもさ食べる姿には癒されるものがあり、蚕はあっという間に
我が家のペットになりました。
そして1週間ほど前に、きれいな繭を作りました。icon:sparkling

果たして、蛾の姿も愛せるかどうかはわかりませんが・・・、今は繭の中で元気に成長
してくれていることを祈っています。icon:face_shy