梅雨に入ったものの、お天気は激しく変動し、夏のようなカンカン照りと思ったら、台風のような風雨の強い日と、定まらない天候に在宅で療養される方は、体調管理に苦慮されています。
体調もそうですが、うっとおしい天候に気持ちもふさぎがち。
訪問する時に少しでも気持ちを和ませたいと、この時期に咲く、紫陽花の話題や琵琶の実がどこそこで実っていますよと季節の話題をお届けしています。
又、水分補給の工夫や喉越しの良いメニューを紹介する事で、食欲がアップできるよう
に、情報収集に心掛けています。
訪問看護師1年生!
4月に入職してあっという間に2ケ月が経過しました。
緊張していた私ですがあたたかく迎えていただいたスタッフみなさんのおかげで
毎日楽しく訪問看護を学んでいます。
明るい笑いの絶えない職場に癒されていまーす。
在宅医療に関わる日々の体験から看護師としてまた一人の人間として、その人らしく生活して過ごされることをサポート出来る事は本当に素敵な事だなあと感じています。
プロとしての責任の重さも感じつつ、まだまだ勉強は必要だけど、日々利用者さんから
多くの事を学びをさせていただいている今日この頃です。
看護が楽しめるって、病院ではなかなか実感としてなかったように思いませんか。
訪問看護、最高!!
おたまじゃくし
5月、小田原のほうに住む友人を訪ねた際、おたまじゃくしを5匹もらって帰りました。
2匹は、残念ながら途中でお別れすることになってしまったのですが、3匹は順調に
成長しています。
足が生え、昨日、1匹のおたまじゃくしには手も生えてきました。
手が生えると、丸い胴体がカエルらしい体つきに変わりました。
観察記録はつけていないけれど、小さな変化に喜んだり驚いたり。
今は、しっぽがどう小さくなっていくのか、いつ体の色が変わるのか、水槽を覗くのが
楽しい毎日です。
観覧車
先日観覧車に乗りました。
天気も良く、遠くまで見渡せていい気分
日常とは違う目線でみる景色はサイコー
次は久しぶりに美術館に行く予定。
心に栄養補給続けます。
小さな感動
いつもほったらかしの、うちのベランダのローズマリー
土が乾いたら水やり、それしかやってなくて。
毎日こんなところでほったらかしにされて、
風に吹かれれば細い葉っぱがバラバラ落ちるから
そうじ、めんどくさいなあとか思っちゃってました。
数日前、いつも通り、朝の出勤前に大急ぎで鉢をチェック。
するとなんと…縦に伸びた紫色の花の列が目に飛び込んできました。
えっ?!うそ…初めてだ、うちでローズマリーが咲いたの。
よく見ると、「これから咲くよ♪」 という感じで
いくつもの蕾の「塔」ができていました。
はあ、何で気づかなかったかな?いつから蕾ができてたの?
人知れず咲く花なんて、その辺にもたくさんあると思うけれど、
この日はなんだか朝からジンとさせられました。
でも、調べて見たら、どうもローズマリーは
「環境が厳しい、老化している株ほどよく咲く」
「理由もなく、よく花が咲く株は、何かしら問題がある!」
なんて書いてある!! …そうか…私の感動も問題ありか