連休近くなりました。4歳の娘を連れてどこへ出掛けようか考えていますが、どこも混んでいそうで悩んでいます。
娘に行きたい場所を聞いたら水族館へ行きたいと言ったので、近場の水族館へ行こうかなと考えています。
きっと凄く混むだろうな。公園の遊具遊びも好きなので公園でもいいかなと思っています。
良い天気が続く事を願います。
春土用
先日、スーパーの鰻コーナーで、「春土用」の文字を見かけました。
土用と言えば、夏のイメージがありますが(私だけ?)、調べてみると、
そもそも土用とは、「立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間」のことを指し、
四季に合わせて年に4回あるそうです。
ついでに調べてみると、「土用の丑の日」に鰻を食べる習慣は、江戸時代の学者、
平賀源内(ひらがげんない)が、鰻の旬は本来は冬なので、夏場に売り上げが
伸びないことに困っていた鰻屋さんのために、「本日 土用丑の日」というキャッチ
コピーをつくったのが始まりだそうです。
娘(小3)は、鰻が大好物です。
家計に優しくないので、春土用の話はまだまだ内緒です。
漸く、春が来ました!!
やっと、やっと 春が来ました。
日吉地区でも桜が満開です。
加瀬山の動物公園に上っていく沿道の桜並木
各小中学校の桜、訪問で通る道々の桜、
そして、15年前の4月にお看取りさせて頂いた利用者様が
嫁がれてきた時に植えた桜の木は、今年も、確りと沢山の
花をつけ、道行く人の目を楽しませてくれています。
毎年この季節になると、その利用者様の事を懐かしみつつ
自転車をこいでいます。
進級
4月になりました。桜も咲き始めました。
我が家のこどもは、保育園で上から2番目のクラス(年中)になりました つい先週までできなかった縄跳びが、今週出来ていたことにびっくりです。子供の成長は早いものです。来月から、保育園でお勉強が始まるらしく、楽しみにしているようです。うらやましいです。
年度末の最後の日
今年度も波瀾万丈、公私ともにさまざまな事がありました。
というわけで、今年度最後のブログ、まじめ路線でいくか、その逆で行くか…
とりあえずやっぱり、前者でいきます!(さらっとね)
いろんな節目の年でした。自分の力の限界や、年齢的な変化を感じました。
そして今後の人生についても思いめぐらせた年でした。結論は出ないけれど。
しんどいことたくさんでも、同じくらい楽しいこともあったかな
苦あれば楽あり。うーん、苦の方がやっぱり多かった気がするけれど。
来年度も、これからも、悩み続けていくのでしょう。
けれど、だけど、できるだけ、笑顔で過ごしたい。
つらいことすら楽しめるくらいの強さを持ち続けたい。
平凡でつまらないですが、それが、来年度以降の目標です
今年度もありがとうございました。引き続きみなさま、宜しくお願い致します