涼しくなり、柿、栗、芋と秋の味覚が出始めました
柿といえば、自宅の裏庭に柿の木がありまして毎年この時期処理が大変なので枝切りバサミで早めに枝を落としていました。
9月の初旬、柿の木を見ると小さな実がついていましたのでしばらく放置していました。
先日になると見事な大きさの実になっていました。しぶ柿なのですが完熟まで放っておいたところすごく甘い柿になっていてびっくり
鳥に取られなくてよかったと思い、まさに棚からぼた餅の状況でした
ハロウィーン
10月末にはハロウィーンの祭りがある
年々大きなイベントになりつつあります。
いつもはTVで観ていた川崎のパレードに今年こそは参加()ではなく見に行きたい
そうはいっても、できればちょっと着飾ってみようかとも・・・・・
ピンクリボンデー
10/1はピンクリボンデーです。
ピンクリボンは乳がんの正しい知識を深め乳がん検診の早期受診を推進することなどを目的としておこなわれる世界規模の啓発キャンペーンシンボルです。東京都庁舎や東京タワーなどピンク色にライトアップしいずれも大勢の人へ視覚という形でピンクリボン運動の認知度向上へ貢献しています。ピンクリボン運動が一般的に認知されるようになったのは2000年代に入ってからのことだそうです。訪問看護ステーションも女性の職場です。年に1回は検診を受けていくことを啓蒙したいと思います。
十五夜
27日は十五夜でした。
天気が曇の予報だったので、満月が見られないと娘とがっかりしていました。
しかし当日、夕方から晴れの予報に変わり娘と大喜びで満月を自宅ベランダから眺めていました。雲が切れてきれいな満月を見て癒されました。
シルバーウイークでしたね。
19~23日、シルバーウイークは、とても天葵が良くお出掛けしてきました。
19日は、家の掃除をしながらゆっくり過ごしました。
20日は、近所のスパに行きました。炭酸浴と岩盤浴で疲れをとってきたのですが
混んでいた。やはり、平日の方がゆっくりできますね。
21日は、関内のミニシアターに映画を見に行ってきました。金曜日の夕刊に載っていた映画が気になり、見てきました。良かった。関内はお祭りでおみこしが一杯ねり歩いてました。
22日は、お仕事。
23日は、八王子の美術館に行ってきました。企画展ではなく美術館自身が前から気になっていて、行ってきました。少し、市街から離れているので人も少なくゆっくり鑑賞出来、所蔵の風景画の中にお気に入りがみつけられ、又行きたいなという気持ちです。桜の木の葉が一部紅葉し始めてました。テラスで飲んだ紅茶がおいしかった。まあ、ゆっくりシルバーウイークを過ごし良かったのですが、その後は現実に戻され月末の書類に終われている状態です。