っていう気候に対する感想をお持ちの方、結構いるのではないのでしょうか?
朝晩はうすら寒くて、日中は動くと汗ばむくらい
強烈な暑さの夏から急に気候が変化して、秋ばて状態からのこの気温差
すでに体調を崩している方もいるみたいなので、皆さんもお気をつけて
っていう気候に対する感想をお持ちの方、結構いるのではないのでしょうか?
朝晩はうすら寒くて、日中は動くと汗ばむくらい
強烈な暑さの夏から急に気候が変化して、秋ばて状態からのこの気温差
すでに体調を崩している方もいるみたいなので、皆さんもお気をつけて
9月8日は白露の日だそうです。
今まで露と呼ばれていたものが霜と名前を変えます。
夏の間は、朝早く草などに露が溜まっている事がよくあります。
子供の頃、田んぼに水を入れに行くと、露で足が濡れるので田んぼに行くのがあまり好きではありませんでした。実際に濡れてしまうのは嫌な事だけれど、今そのことを思い出すと(私の中では)貴重な体験だったんだな、と思います。
神奈川で暮らし電車通勤している今、霜で困る事は無いのかもしれません。安曇野で生活していると、これからの季節は車のフロントガラスが霜で凍ってしまいとても難義します。
でも霜が降りると野沢菜は甘みが増します。季節できちんと役割があるのでしょうね。
先週から娘の試験勉強の付き合いで、心身ともに疲れています。試験勉強の付き合いというか、どうしたら勉強するのかなと言う感じで、、結局本人はあまり焦らず、勉強は極僅かしかしていなかた。
訪問看護の時に、言語リハビリを兼ねて利用者さんと一緒に歌うことがあるのですが、
歌を歌う効果はそれだけではありません
その歌の歌詞から話の輪が広がったり
気持ちが明るく楽しくなったり
利用者さんとの関係が深まることが多いです
そして、歌で気持ちを伝えることもできます。
今日は、私の方からリクエストして美空ひばりの「川の流れのように」を歌いました。
でこぼこ道や 曲がりくねった道
地図さえない それもまた人生
川の流れのように・・・・
ある日の訪問のひとこまでした
4月から小学校に入学した娘。
夏休みの間は毎日、学童にお弁当を持たせなければなりませんでした。
最近は汁物も暖かいまま持ち歩ける容器も出ているらしく、お弁当にスープを
持ってきたお友達がいたとのこと。
「いい匂いがしたから、スプーンを奪って飲んでしまいそうだったよ」と娘。
さっそく近所のスーパーに容器を買いに行き、翌日からスープを持参するように
なりました。
私が子供の頃は、せいぜい魔法瓶の水筒くらいでしたので、いろいろな容器が
開発されて、いつでもどこでも暖かいご飯が食べられるなんて、ありがたい
ことだなー、と思います。