七夕

7月7日
故に触れずにはいられず。
今日は一日あいにくの曇り空ですねicon:cloudy

icon:sparkling天の川は見られないみたい・・・、でもどのみち都心では天の川は見られないかなicon:star

こまめに送られて来るメール

昨日友人から送られてきたメールです。
こんにちは〇〇です。7月2日は半夏生の日です。皆さんは半夏生という植物をご存知でしょうか。葉っぱの裏が白所から半夏生というところから来たとも言われています。
この時期は天から毒が降ってくるといわれています。毒性に含んだ地面に於かされた草が生えるなどと言い伝えがあり、その時期は蕨などを食べる事や種を蒔くことによって
忌まわしい風習もあったそうです。井戸の蓋も閉められたそうです。半夏生と名付けられた植物、烏毘尺は毒があるので生薬として使われます。
よくその時期にあったメールをしてくれます。私には難しすぎて分らないこともありますが、知らないことを知らせてくれる友人がいる事はありがたいことです。

伊代はまだ16だから~♪

学生時代はバレーボール部に所属しバレー漬けの毎日を送っていました。先日十数年ぶりにママさんバレーをしたところ、気持ちは16歳なのに身体は正直でぜんぜん動きませんでした~。でも気持ちは16歳に戻れるのでとっても楽しくてかっこいい練習着と膝のサポーターまで買い揃えてエンジョイしています。

梅雨ですね。

梅雨の時期で毎日不安定な天気が続いています。
娘の保育園で水遊びが始まりました。
今年は保育園で水遊びが楽しめるので、母にとってありがたく思っています。
早く梅雨が明けるといいな

アサガオ

娘(小1)が、学校でアサガオを育て始めました。

げた箱に各々ペットボトルのじょうろを置いていて、登校したら自分の鉢に水をあげてから
教室に行くシステムのようです。
毎日せっせと水やりをしている娘の鉢をよそに、ほったらかしにされている鉢の方が意外と
葉っぱがたくさん出ているらしく・・・。まあ、世の中そんなものです。

夏休みには成長したアサガオを、大量の宿題とともに持ち帰ってくることでしょう。icon:sun