前回ブログで今年の夏休み予定を書いた者で~す
温泉に行きたいと思いつつ、連れ合いの強~い希望に負け本当にインド旅行に行ってまいりました。
毎日、カレーを食べていました
日本も暑い夏の時期だったため意外にも日本の気候と変わりありませんでした。
女性はサリーを身に付けとても美しかったです。
スタッフに買ってきたお土産のボールペン、見た目はとても美しい
が実用性は・・・
仕事でスタッフが使っているところを見たことがないかも
台風に翻弄されて・・・
10月になり次から次へと襲来する台風に翻弄されています
しかし、
備えあれば憂いなしです。
石心会在宅事業部は6事業所がありそれぞれの部署の管理者が協力し災害時マニュアルを作成しています。災害が起こる可能性があるとき、実際に起こってしまったときを想定して話し合いを持ち対策が練られています
キーワードは、利用者様もスタッフも「自分の身は自分で守る」です。そのために、利用者さまと災害時にはどうするか、自分たちはどう動くか検討をしています。でも、台風当日の訪問調整には悩まされます。どの利用者様にとっても必要のあるサービスですから、なるべくキャンセルすることなく自分たちの安全を確保しつつスタッフ全員で頑張っていま~す
秋ですね。は~
最近子供が相手にしてくれず、口を聞けば喧嘩という感じです。私が干渉し過ぎで、べたべたしてきた結果でしょうが、さみしいです。それでも最近はヘルパー友達とDISCOへ踊りに行き、楽しんでいます。若き日を思い出して、、、夜中まで遊んでいます。娘からは全く電話は来ません。こちらから電話をするとワンコールででました。すでに時間は0:30.なんだかんだ淋しいのか、自由自的に快適で夜更かしなのかは不明。わざわざ布団で寝ているように準備してきたのに、隣のソファーで寝ている始末。
3:30に帰宅し、ため息。でもなんだかんだ言っても、ママを待っていてくれたりする?なーんて都合のいいように考えています。
復職しました
9月より、さいわい訪問看護ステーション夢見ヶ崎に復職しました。
出産のため一度退職しましたが、頑張っているスタッフの姿を見て、
また訪問看護の仕事がしたいと思い、復職しました。
ご自宅で過ごされている利用者様やご家族の方々のために
少しでもお力になれるよう、頑張ります
どうぞよろしくお願い致します。
持ちつ持たれつ・・・訪問看護!
訪問看護では、人生の大先輩と関わることが多くあります。
大ベテラン主婦や仕事をバリバリやってきた仕事人など・・・。
訪問していると、そんな大ベテランの利用者さんから色々なことを教わることがあります。
お味噌汁が美味しくできない・・・と言えば、美味しいお味噌汁の作り方を教えてくださり、
サバの味噌煮が上手くできない・・・と言えば、コツを伝授して下さいます。
青森出身の方は、自慢料理の「イカめし」の作り方を教えてくださり、
さっそく帰りに丸ごとイカを買って帰り(丸ごと買うのなんて初めて
)
何とか美味しいイカめしができました
美味しくできたことを報告すると、教えてくださった利用者さんも大満足のようです
バリバリ仕事人だった利用者さんからは、仕事でのあり方や人間関係でアドバイスして下さいます。
そんな時の利用者さんは、生き生きとしていて嬉しそうです。
このように訪問看護では与え与えられ・・・、持ちつ持たれつ・・・、感謝感謝です



