小さな小さな鼓動

我が子は今年の夏は何の自由研究をやるのかな?と思っていたら、
なんと小っちゃーな微生物「ミジンコicon:ecstoramationicon:ecstoramation」の研究です。

むかーし昔、理科で習った時しか出会わなかった生物。

顕微鏡で見てみたら心臓がすごいスピードで拍動していて、動きが素速くて、

いろんな形があって結構かわいいんですicon:face_shishishi

子供ってすごい観察力と探究心を持っていて

今じゃーペットボトルに増殖し始めているんです。いつまで続くのかicon:questionそっと影でみています。

家族旅行

9月の頭に家族で軽井沢に行って来ました。icon:ecstoramation
軽井沢はこちらの気温より少し肌寒く、朝晩にはストーブを付けてしまう程度でしたicon:face_sparkling_smile
旧軽井沢や霧が峰高原など自然に触れ、ルフレッシュができとても有意義なお休みを頂きましたicon:face_smile

これから気温の差などで風邪をひきやすい時期になりますが・・・・・・
風邪をひかないように皆様頑張りましょうicon:body_stop

天高く馬肥ゆる秋

秋刀魚、茄子、さつまいも、椎茸、舞茸、松茸、梨、柿、栗・・・icon:maple

秋はおいしい食べ物がたくさん出回りますね。

意外と玉葱、人参も秋が一番おいしいそうです。

旬の食べ物はおいしいだけでなく、栄養価も最も高く、体にも嬉しいですねicon:face_shy

みなさんはもう秋の旬をいただきましたか?

情報の共有ってどこまで行えるんだろう?

携帯当番が終わりました。数えきれない程行っているけれど、やはりストレスがたまるものだなと
感じています。そして相手の顔が見えない電話での会話は難しいなとも感じてます。        
すべての利用者さんの顔は知ってはいない現状。そして1回だけの人もいる。その様な現状の中で
いかにトラブル少なく対応していけるのか。出来るだけトラブル少なくする為、スタッフ間で情報の確認をしあい、対応方法を話しあっている。主担当NSから伝えられる事もあるし、携帯当番NSが予測して確認したりしている。しかし、携帯当番NSは、主担当NS程利用者及び家族についての情報をもっていない事が多い。主担当NSが、携帯当番NSが出来るだけストレス少なくスムーズに対応できるよう情報を伝えていく努力をしている。又、携帯当番NSは同行や担当外訪問そしてミーティング等から情報を集め、予測されるリスクを考え、主担当NSに確認している。しかし、そこにはどこまで伝えるか、確認するかの個人差が存在していると考える。その個人差を出来るだけうめられる事に努力し、情報の確認と共有が行っていけたら、携帯当番に対してのストレスが少しでも改善してくれるのでしょうか。、

家事、時短に挑戦中!

我が家は子育て真っ只中ですicon:sweat家では一応主婦ですが、仕事をしている事もあり如何に限られた時間で家事をこなせるかに挑戦中ですicon:body_peace
そんな中、訪問先での何気ない会話から時短になる一品を教えていただけました。
icon:body_no1ナスを油多め(又は素揚げ)で炒め、そこへさばの味噌煮の缶詰を炒め合わせるというものでした。
ここに私は生姜を少し入れ仕上げに醤油を少し垂らしました。夫も絶賛の一品になり嬉しかったです。皆様も是非お試しくださいねicon:face_shy