先日、スーパーの鰻コーナーで、「春土用」の文字を見かけました。
土用と言えば、夏のイメージがありますが(私だけ?)、調べてみると、
そもそも土用とは、「立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間」のことを指し、
四季に合わせて年に4回あるそうです。
ついでに調べてみると、「土用の丑の日」に鰻を食べる習慣は、江戸時代の学者、
平賀源内(ひらがげんない)が、鰻の旬は本来は冬なので、夏場に売り上げが
伸びないことに困っていた鰻屋さんのために、「本日 土用丑の日」というキャッチ
コピーをつくったのが始まりだそうです。
娘(小3)は、鰻が大好物です。
家計に優しくないので、春土用の話はまだまだ内緒です。