年末NHKで放送されていた忠臣蔵外伝の「薄桜記」というDVDを観て具合が悪くなるほど泣きました。
赤穂浪士、堀部安兵衛の剣の師匠だったと言われる人物と安兵衛との友情、それを取り巻く人物との関わりが今まで観た時代劇の中で一番よく出来ていた番組だと思いました。
その後、勘三郎の忠臣蔵、おしんの再放送で泣き、1年分を先取りして泣いたので今年はもう泣きません
今年も利用者さまに沿った訪問看護を行います。
もうすぐ年末!お正月!なんて言っていたら、すぐにお正月も過ぎ去り今年も数日経過しました。
年末年始は、比較的訪問も多く「介護している家族にはお正月もないんだなあ~」と改めて介護する方の大変さを感じました。
私達の訪問看護が少しでも利用者様、介護者様の手助けになればと今年も願っております
子供たちの冬休み
年末年始を挟んで子供達の冬休みも終わりました。
年末は、実家に帰省しご馳走を頂き、元旦は、お墓参りをして気持ちをすっきりしました。
子供達はお年玉をもらい、お財布の中を何度も見てはニッコリ
何度見ても金額が変わるわけでもないけれど嬉しいんだなあ~と思う今日この頃でした。
春よ来い、早~く来い
年も明けて、最近ニュースの天気予報で一喜一憂する日々です。
理由は簡単で、寒さの程度を知りたいのです
暑いとか寒いとかあまりストレスにならないのですが、「覚悟」を決めるために聞き入るのです。そして今朝は「この冬一番の冷え込み・・・」でした。
う~ん、ちょっとめげて朝一番の訪問は車で出かけてしまいました
まだまだ寒い日々が続くのですから、もっと「覚悟」を決めねば!!そうそう今日から靴下2枚履きにしてみましたよ
春よ来い、早~く来いですね。
仕事始めの日
本日から仕事始めです
今年は決められた利用者様の訪問のみで突発的な訪問もなく穏やかなお正月でした。
今日の仕事始めは、看護師総勢11名で、看護師1名あたり、ほぼ5件ペースの訪問です
さて話しは変わり、1月4日は何の日だかわかりますか?
石の日だそうです。(語呂合わせで)
今日、お地蔵様、神社の狛犬、墓石など願いがかけられた石に触れると願いが叶うそうですよ~。お試しあれ~