2月半ばも過ぎて少しは春めいてくるかなあと期待しているのですが今年は寒いですね。
巷では、インフルエンザが猛威をふるい、その影でノロウィルスもチラホラ・・・・・
当STNSのちびっ子たちも学級閉鎖のあおりを受けたり健康管理の難しい季節です。
特に、寒さや乾燥で体調を崩しやすいので、予防のためには基本ではありますが、食事と睡眠をしっかりとることですね。
食事に関しては、身体を温めるショウガと粘膜を強化させるヨーグルトを積極的に摂ると効果的ですよ。
インフルエンザに罹らないよう予防をして毎日の訪問看護をがんばります!!
笑顔で子育て
今年も早1ヶ月半過ぎてしまいました。しかも寒い毎日。この寒さが身に堪え疲労も蓄積。
家に帰っても怒鳴ってばかり・・・・。う~ん、まずい!!
ほめて育てる!母の笑顔が大事etc、etc、利用者様達からたくさんの子育てアドバイスを頂いております。ありがたい!!
今年はなるべく怒鳴らず笑顔で子育てしたいと思っております。
疲れをためない、気分転換をする!
久々の熱発でダウン。
久しぶりに38℃を超える熱を出しました。
30歳を過ぎてから熱が身体にこたえます・・・・。
そもそもこの風邪、息子が最初に引いて、私 → 母と順番にダウン!
ちなみに治るまで息子は2日間、私は4日間、母は1週間程かかりました。
今後も健康に気をつけながら、楽しく訪問看護をしていきたいと思います。
遅ればせながら今年の目標!
私の今年の目標~「もう少し自分を労わろう」
その一環として最近、手荒れの予防に気を配っています。
「手」は「看護」の文字にもあるように、とても大事な商売道具!!
指先のひび割れやあかぎれなどがあると、自分も痛いですし感染源ともなり、何より利用者様が触られて不快な思いをなさるでしょう。
というわけで実行しているのが、食器洗いや風呂場洗いなどのときにゴム手袋を使うことです。
当たり前のことですが、これが効果絶大!作業がしずらいと思い今までは好きではなかったのですが慣れれば案外大丈夫。不用意に少しぶつけたりしても痛くないので返って安心して作業ができますよ。手荒れに悩んでいる方、是非お試しを!!
寒さ対策
今日は節分!明日は立春で暦の上では春ですね。でも今年は強い冬将軍です。
冬になっても訪問看護は活動性の高い仕事なので、身体が温まり寒さ知らずで過ごしてきましたが「年には勝てません!!」今年は朝も寒くて起きられず手足が冷えて若い振りをするのも限界を感じました。
毎日、ヒートテックのシャツ、厚手の靴下&手袋、ホカロンを使って寒さをしのいでいこうと思っています。