夢見ヶ崎STの武田です。
夢見ヶ崎STスタッフも皆、夏休みが終わり
10月の秋の声にホッとしています。
利用者様も殆どの方が無事にこの異常な暑さを
乗り切れることが出来、一安心です。
夏の思い出というと、何と言っても、利用者さん宅
での自宅入浴の介助につきます。
銭湯の三助よろしくTシャツ、短パン、シャワーエプロンに
捻り鉢巻で介助をしますが、今年の夏は普段の倍以上の
汗をかき、100件近いシャワー介助でかなり皆シャワー
ダイエットになったかも(笑)。でも、どの利用様も
「あなたも入っていきなさい。」等やさしい言葉かけや
「さっぱりした!有難う!」との笑顔に
暑さも汗も一気に吹き飛びます。
この夏の必須アイテム
すっかり涼しくなった今日この頃ですが、この夏の猛暑について語ります。
毎日、自転車で訪問先を回る私たちにとって、暑さ寒さは大敵です。
この夏、活躍した必須アイテムは、首に巻く「冷却シート」でした。
炎天下の中、頭がボーッとすることなく、快適に移動ができました。
ただ、使用感はよいのですが、シートカバーの色や材質が明らかに「便座カバー」そっくりな所が少々気になります・・・・・。多分、女性ユーザーが多いと思うので、もっと可愛い色柄で材質にも
ひと工夫して欲しいなあと、来年の発売に期待している今日この頃です。滝口でした。
今年の夏休み
7月中旬から、8月中本当に暑~い夏でした。
酷暑の中、首に冷却ジェルシートを巻きつけ、顔が見えないくらいのサンバイザーをかぶり訪問を頑張りました。今年は、8月末から5日間夏休みをとりました。
両親と過ごしたりetc、etcであっという間に過ぎ去りました。お休みが終わっても相変わらずの残暑でがっかりでした。
入職して初めての夏
記録的な猛暑の夏。入職して初めての夏に先制パンチでした。
各ご家庭を訪問しながら、療養されているご本人様はもちろん、ご家族にも「熱中症に注意してくださいね」と毎日のように声をかけて頂いたことがとても印象に残っています。
たくさん汗をかきながら、他スタッフ、利用者さんと乗り切った夏でした。 溝上でした。
日焼け
訪問で自転車に乗るときは、日焼け対策として大抵の人は長袖の上着を着ています。
私も、もちろん着るのですが暑くて、ついつい腕まくりしてしまうので腕はかなりこんがりです。
でも、今年はこれに輪をかけて、久々に野外プールに行き1日息子を遊ばせていたら・・・・・
肩や背中がひりひりで、丸3日は痛い思いをしました。今年は、紫外線も半端じゃなかった!!
篠崎でした。