あっという間に冬ですね・・・
11月初頭ではないか!とお叱りの声もあるかもしれませんが
私たち自転車軍団は厳しいのです・・・
過去、8年間は車での訪問でした
あと、どれほど自転車訪問ができるのかわかりませんが、
楽しめるよう頑張ります
幸区で訪問するなら、やっぱり自転車ですよね~
でも、1年半でタイヤがつるつるになってしまいました
自転車やのおじさんが「なんでこんなにつるつるなんだ!」と
驚いていましたよ(苦笑)
これが、訪問看護自転車軍団の日常です~
ではでは みなさま お体ご自愛くださいませ
まいあみともふもふのままさん
保育園の運動会
息子の運動会がありました
あいにくの大雨
の寒い土曜日でしたが、体育館での開催だったので子供たちは元気に日頃の練習成果を見せてくれました。
立派に走りきった息子の姿に、ニヤケてしまいました
晩秋のころ
秋もそろそろ終盤
この秋は台風の襲来に悩まされました。気候の変化で体調を崩された方も多いでしょうが
交通機関の乱れや学校の休校など日常生活が大混乱でした。
訪問看護の調整も大変です
ご協力いただいた方々ありがとうございました。
日常の何もない平凡な日々のありがたさをしみじみと感じる風物詩とも言えるでしょうか
地域の集い
10/27(日)鶴見区末吉地区の敬友会の集いに参加しました
昼食会があり、その後ブラスバンドの演奏、カンフー(これに息子が参加)、大正琴など
抽選会等もあり敬友会の方々はとても楽しんでいました
しかし若い人の参加は少なかったですね。地域の行事とか大事にしていきたいですね
アトラクションの最後に友野龍士さんの和太鼓の演奏がありました。とってもかっこよかったです
皆さんも機会があったら是非みてくださいね。コンサートもやっていますよ
過ぎ去った台風26号
10月の中旬は相次ぐ台風の襲来があり参りました
伊豆大島は甚大な被害が出て大変な状況でしたね。心よりお見舞い申し上げます。
特に10/16(水)の26号台風が近づいた時の事。
前日に訪問看護の調整をスタッフ全員で行い、その夜22時ごろ管理者から一斉メールで翌日午前中は自宅待機と連絡がありました。
翌日の朝は風雨がやや強い様子でしたが思ったほどの状況ではなく、午後の出勤に向け早めに自宅を出ました。鉄道は動いていましたが川崎駅がすごいことに・・・
JRが規制乗車を行っているため人、人またも人だらけで大変でした。片道2時間かけてステーションに到着しました
ステーションには既に他スタッフが出勤していました。スタッフの責任感と熱意に改めて感動しました



