大好きな夏のはずが、若干きつくなってきています。年のせいでしょうか?太ったせいでしょうか?
2年前から痩せる痩せると言いながら、実行されていません。なので、今年の運動会のPTA競技には出れず、娘に「来年は最後だから、痩せて絶対に出てよね」と怒られました。
一時期仕事が忙しく少し痩せたのですが、仕事が]落ち着いてしまえば逆戻りです。残念。
身体がきついと思ってもやっぱり動いていた方が好きな私です。
うなぎ食べましたか?
土用の丑の日、うなぎ食べましたか?
でも、天然うなぎは秋または冬の方が美味しいらしい。。。
まあ庶民の口に入るうなぎは養殖うなぎでしょうから、特に季節によっての味の違いは無いみたいです。
うなぎ食べたから、明日からまたがんばれるぞって思える事は良い事なのかもしれないですね。
何事も気の持ちようですね
夏バテ・・・・・・
暑い日が続き、身体もだるく何もやる気が起こらない日々
食欲も低下、食事量も減少もしかして・・・・・
体重が減っていると喜んだが、実際はおおいなる勘違い
やっぱり体を動かしてダイエットしないといけないと思うこの頃です。
誰か良いダイエット方法があったら教えてください。
「心満足」した一日
先週の土曜日に、
かわさき市民活動センター主催の10周年記念講演会
「五体不満足」の乙武洋匡さんのお話を聴いてきました
前半は、
乙武さんがどうやって字を書いているのか、
どうやって牛乳瓶から牛乳を飲んでいるのか、
を実践しながら見せて下さいました。
常に一緒にいる周りの人間は、乙武さんが障害者であることを忘れてしまうそうで、
「靴のサイズはいくつ?」と聞いてきたり…
「足湯 に行きませんか?」と誘われたり…
ユーモアを交えながらの楽しいお話でした
後半は、乙武さんの小学校教員時代の経験や
二人の子供さんの子育ての経験から
「いま、子どもたちのためにできること」と題してお話くださいました。
子育てだけではなく、看護にも繋がるお話でとても参考になりました
すっかり乙武ファンになってしまいました
夏の神秘
今年も夏の風物詩、蝉があちらこちらで鳴き始めました。
暑さを倍増させる音ではありますが・・・。
日が沈み、辺りが薄暗くなったころ、新たな蝉が地上に誕生してきます。
その姿を3年前に息子と一緒にじっくりと見て、とても神秘的だなぁと感動しました。
それから、毎年、夏の夜、平和公園へ出かけ蝉の羽化を観察に行っています。
皆様も是非、夏の晩に出かけてみて下さい
くれぐれも気をつけて!!そして蚊に注意