ブログを再開しました(^^)/

何年ぶりでしょうか。。。

しばらくブログのページからご無沙汰していましたが、この度細々ではありますが、再開させて頂くことにしました。

しばらくは管理者の古賀の呟きが続きますが、また以前の様にスタッフの呟きも順番にアップしていきます。お暇なときに覗いてお付き合いいただければと思います。

今年度4月1日より当ステーションの管理者となり、3カ月目に入りました。4月はどうやって業務をしていたのか記憶がないほど、あっという間に時間が過ぎ去っていった感じです。5月のGWを過ぎてやっと何となく業務に慣れ始めたところですが、まだまだわからないこと、考えてしまうことだらけで頭の中に「❔」が日々浮かんでいます。管理業務を始めて、こんなことをやってステーションの運営は成り立っていたんだと歴代の管理者に敬意を表すことばかりです(;´∀`) まだまだ初心者マーク❕頑張ります( `ー´)ノ

そんな私のリフレッシュ方法は「Bリーグ」プロバスケットボールリーグです。ここ川崎にある「川崎ブレイブサンダース」の大ファン!スタッフにも利用者さんにも川崎ブレイブサンダース愛を何度も何度もこれからも語らせて頂いてます(#^.^#)川崎ブレイブサンダースのことはステーションのことと同じくらい語れます( ´∀` ) また次回にでもブレイブサンダース愛(*^-^*)を語りたいと思います

天候不順が続き、体調を崩しやすい季節ですが、お身体に気を付けてお過ごしください(*^-^*)

新鮮に思うこと

先日、同行訪問させて頂きました。

臥床中の利用者様の全身清拭を一緒にさせて頂いたのですが、

一緒に実施して下さった先輩の清拭技術の鮮やかさに感動しました。

看護師になり、何人もの方の清拭をさせて頂いた経験はありますが、

その時改めて、看護の基礎を学び直した思いで、

その思いはとても新鮮でした。

「どんな学問にも 学びの終わりは無い」

看護学校で教えられた言葉を思い出しました。

訪問看護させて頂く時間の中で、利用者様、ご家族様、先輩方々から

看護の本質を学び続けたいと思いました。

毎日の食事

寒くなったり暖かくなったりと日々色々ですがいかがお過ごしでしょうか。

少しづつ日が長くなり段々と春に近づいているのでしょうね。

唐突ですが、毎日の食事作り、どうしてますか?

私は職場を出る頃、土日は2時過ぎ、夕食のことを考え気が重くなります。(涙)

家族の好みを優先するとそれぞれで収拾がつかなくなってしまうのです。

好き嫌い無く食べてもらいたいし、そんなことはほどほどにしなくてはいけません。

最近食材を使い切れないことが何度かあり罪悪感が。

家族分より多く作ってしまうことに原因がありそうです。

近頃は野菜もすぐボイルして冷凍し保存することにしました。

使いきれることも多くなり、また、すぐに使え、味も染みやすい。

良いことが多いですね。

それでもおかず余ってしまったらお弁当用に冷凍しています。

ただ、冷凍庫もタイムマシン化しないよう注意ですね(笑)

毎食頂けることに感謝して食材を大事に扱っていきたいです。

 

 

 

ウォーキング

先日、用事で川崎駅のほうまで出かけました。
用事が終わり、いつもならバスで帰るところですが、ぽかぽか陽気だし運動不足だし…思い切って歩いて帰ることにしました。
自宅まで約45分ほど。
体力よりもつらかったのは、足の裏です。こすれてヒリヒリ。
帰宅後もしばらくペンギン歩きになるほどでした。
何事もほどほどに、ですね。

卵のみそ漬け

年末のある日、利用者さんのご家族より卵の黄身をみそ漬けにする方法を教えていただきました。方法はタッパーに味噌を敷いて、その上にガーゼを乗せて、卵の黄身だけを乗せてなお上からガーゼをかぶせて味噌を乗せて3日間置く方法です。教えてもらったその日に張り切ってタッパーや味噌や卵を買って来たのはよかったですが、いざ作ろうとしたその時ガーゼを買い忘れました。気を取り直しガーゼを買い再び挑戦しようとしたら買って来た
ガーゼを紛失してしまいました。あまりにも情けなく何としても作りたくてキッチンペーパーを使い作ってみました。結果は高級なイクラの味がして感動しました。これで一品酒のつまみが増えました。